HOME > Writers

Writers

  • facebook
  • twitter
アバター画像
遠山純生
Toyama Sumio

映画評論家。著書・編著書に『紀伊國屋映画叢書①~③』(紀伊國屋書店)、『マイケル・チミノ読本』(boid)、『チェコスロヴァキア・ヌーヴェルヴァーグ』(国書刊行会)など。訳書にピーター・ボグダノヴィッチ著『私のハリウッド交友録』(エスクァイア マガジン ジャパン)、『サミュエル・フラー自伝』(boid)など。雑誌、劇場公開用プログラム、ソフト封入冊子等への寄稿多数。

アバター画像
住吉智恵
Chie Sumiyoshi

アートプロデューサー、ライター。東京生まれ。慶応義塾大学文学部美学美術史学専攻卒業。1990年代よりアート・ジャーナリストとして活動。2003〜2015年、オルタナティブスペースTRAUMARIS主宰を経て、現在、各所で現代美術とパフォーミングアーツの企画を手がける。2011〜2016年、横浜ダンスコレクション/コンペ2審査員。子育て世代のアーティストとオーディエンスを応援するプラットフォーム「ダンス保育園!! 実行委員会」代表。2017年、RealJapan実行委員会を発足。本サイトRealTokyoではコ・ディレクターを務める。http://www.traumaris.jp 写真:片山真理

アバター画像
鈴木俊晴
Toshiharu Suzuki

豊田市美術館学芸員 勤務館での近年の企画として「奈良美智 for better or worse」(2017年)、「開館25周年記念コレクション展 光について/光をともして」(2020年)、「ボイス+パレルモ」(埼玉県立近代美術館、国立国際美術館と共同企画、2021-22年)。  

アバター画像
鈴木芳雄
Yoshio Suzuki

編集者/美術ジャーナリスト。雑誌ブルータス元・副編集長。担当した特集に「杉本博司を知っていますか?」「若冲を見たか?」「国宝って何?」「緊急特集 井上雄彦」など。共編著に『カルティエ、時の結晶』『村上隆のスーパーフラット・コレクション』『光琳ART 光琳と現代美術』『チームラボって、何者?』など。明治学院大学、愛知県立芸術大学非常勤講師。東京都庭園美術館外部評価委員。

アバター画像
束芋
Tabaimo

現代美術家

1999年京都造形芸術大学卒業制作としてアニメーションを用いたインスタレーション作品「にっぽんの台所」を発表、同作品でキリン・コンテンポラリー・アワード最優秀作品賞受賞。以後2001年第1回横浜トリエンナーレを皮切りに、2011年には第54回ヴェネチア・ビエンナーレ日本館代表作家に選出される等、数々の国際展に出品。近年は舞台でのコラボレーションも展開。2016年はシアトル美術館にて「写し」をテーマに大規模個展を開催。2017年1月から2018年5月まで、朝日新聞朝刊連載小説「国宝」(吉田修一著)の挿絵を担当。
2019年銀座のポーラミュージアムアネックスでの個展では初の油絵を発表。
束芋が構成・演出を手がけたパフォーマンス作品・映像芝居「錆からでた実」のアメリカツアーが2020年2月〜3月に開催。
現在、フランスのサーカスパフォーマーとのパフォーマンス作品を制作中。

高橋彩子
Ayako Takahashi

早稲田大学大学院文学研究科(演劇学・舞踊)修士課程修了。現代劇、伝統芸能、バレエ、ダンス、ミュージカル、オペラなどを中心に執筆。現在、Webマガジン『ONTOMO』で聴覚面から舞台を紹介する「耳から“観る”舞台」(https://ontomo-mag.com/tag/mimi-kara-miru/)、バレエ雑誌『SWAN MAGAZINE』で「バレエファンに贈る オペラ万華鏡」、バレエ専門ウェブメディア『バレエチャンネル』で「ステージ交差点」(https://balletchannel.jp/genre/ayako-takahashi)を連載中。第10回日本ダンス評論賞第一席。

ページトップへ